これから会社がより良くなっていく瞬間に立ち会える


Y.Y
中途 / 2023年入社
採用教育室
新潟県出身。
2023年に採用教育担当として入社。
趣味は、散歩とホラー小説を読むこと。
ジーアングルでは、様々なジャンル・手法のクリエイティブ・サービスを手がけるため、専門分野の垣根を超えて協力し合い、支え合いながら働いています。そのなかで、会社の成長を加速する人材の獲得や、事業戦略に合わせた人材活性化を推進する、会社にとって重要な資源である人材の面から事業成長を支える役割を担う「採用教育室」で実際に働くYに話を聞きました。
一次面接の時点で「この会社に入りたい!」って思いました
何社か受けた中で、ジーアングルの面接が一番リラックスして楽しむことができたんですよ。
今でいう私の先輩の採用担当の方が、一見、見た目は怖そうかなと思ったんですけど、最初から笑顔で砕けた感じでお話してくれたので、純粋に会話を楽しむことができました(笑)
会社の紹介についても、社風など細かいところまで説明してくれて、ここまで丁寧に説明してくれる会社って他にないなぁと思ったんですよね。
最終面接で実際に会社に来た時も、他の社員さんたちも愉快な人が多くて雰囲気の良さを感じ、入社を決めました!
会社にとっての良いターニングポイント
毎回、新人さんをお迎えするときは、これから会社がより良くなっていく瞬間に立ち会えているな、という気持ちでやりがいを感じています!
私が入社した翌年の春に、新卒の方が過去最多の12名もご入社されたこともそうですね。
この年は、会社にとっての良いターニングポイントになったのかなと思っています!
そのきっかけになれたことは、すごく嬉しいですね。
あと何よりも、入ったばかりの社員さんが楽しそうにしている姿を見ると、めちゃくちゃ嬉しくなります!
会社説明を聞いたとき印象に残った、愚痴悪口が禁止というルール
採用教育室としては、ジーアングルの大切にしていることに共感できて、しっかり実行に移せる人に入ってきて欲しいなと思っています。
この会社は特に、“おもてなし”を大切にしていて。
「制作会社なのになぜ“おもてなし”?」とならないように、新人さんには、“おもてなし“をする目的なども含めて伝えられるよう、実際に来客対応などの研修も行っています。
また、私自身、最初に会社説明を聞いたとき印象に残っていた、愚痴悪口が禁止だということ。
もちろん人間なので、うっかり出てしまうこともあるとは思うんですよ。
ただ、愚痴悪口を言ったところで何の解決にも繋がらないので、何かの問題や課題があった場合は、信頼できる先輩にまずは相談、報告をしよう!といったルールがあったりします。
今後の事業拡大に伴う増員もふまえ、採用活動も社内教育も、より力を入れていく必要があると思っています。
会社をよりよくしていくために率先して動ける方や提案していただける方がいれば、チームとしても会社としても心強いです!